株式会社 Farbe

川口市で外壁塗装ならファルベ

ブログ

屋根塗装の耐用年数はどのくらい?

屋根塗装の耐用年数を把握しよう

屋根や住宅の強度を保つためには、屋根塗装を定期的に行う必要があります。屋根塗装を行うタイミングですが、耐用年数を目安にするといいでしょう。耐用年数とは、屋根に塗装した塗料の性能がしっかり発揮されている期間のことだと思いましょう。屋根塗装をすると表面に塗膜が構成されて屋根材を保護するのですが、この塗膜が十分な効果を発揮するまでの期間です。屋根塗装の耐用年数は、どのような塗料を使ってペイントしているかによって変わってきます。

主な塗料の耐用年数は?

アクリル塗料の場合、耐用年数は5~7年程度と思いましょう。単価が安いのはメリットですが、耐久性は弱いため、こまめに塗り替えを行う必要があります。ウレタン塗料になると、耐用年数は6~8年と若干伸びます。ウレタン塗料は防汚性や施工性の高さでかつては人気がありましたが、代わって近年の屋根塗料の主流になったのがシリコン塗料です。シリコン塗料の耐用年数は10~13年程度で価格もリーズナブルなため、塗料の中でも最もコスパがいいと評価されています。

屋根塗装に使える塗料の中には、高機能塗料もあります。例えば光触媒塗料は光が当たると塗膜を自動的にきれいな状態にできます。このため、ほかの塗料と比較するといつまでも屋根をきれいな状態で維持可能です。耐用年数も長く、大体15~18年程度が目安と言われています。屋根塗装で使われる塗料の中には、断熱塗料や遮熱塗料と呼ばれる、太陽光対策の施された種類もあります。太陽光の熱エネルギーをできるだけ建物内部に浸透させないようになっているため、猛暑でも室温が異常なまでに上昇するリスクがなくなります。冷房の冷却効果もアップするため、省エネ・電気料金の節約効果が望めます。これらの塗料の耐用年数は以上で紹介した種類の中でも最も長く、大体15~20年程度は持つと言われています。できるだけメンテナンスをせずに長く塗料を持たせたいと思うのであれば、このような塗料を使ってみるといいでしょう。

耐用年数の長い種類は、屋根塗装の頻度も少なくできます。しかしその反面で塗料の価格は高いですから、屋根塗装に用いる塗料を決めるにあたって、耐用年数と単価のバランスを考えてどうするか検討するといいでしょう。上でも紹介したように、コスパの面で最も優れていると言われているのがシリコン塗料でおすすめです。ファルベにお問い合わせいただければ、皆さんの状況に応じて適切な提案をいたします。

お気軽にご相談ください!

代表 田中
ひとり旅が趣味な田中です!
川口市を拠点に見積もりから施工まで、一級塗装技能士の私がご対応致します!

外壁や屋根の塗替え、防水工事なら川口市のファルベまでお問合わせ下さい!

048-271-9560
メールはこちら

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)